【デッキメモ】 ナヤ(後、生存報告)
2014年3月23日 デッキメモ生きてます!
そしてちゃんとマジックもしてます!!
今はもっぱら会社でEDHばっかり。
けど神々出たときには、会社大会でブードラ2回×シールド1回
すべて優勝できましたー!(忙しくてレポ書けなかった・・)
3回とも青メインで使ってましたが・・強かった!
今はスタン大会を久しぶりに行うので
今ある資産で必死に構築。できたデッキは訳分からんナヤに。
<クリーチャー> 19枚
3エルフの神秘家
4森の女人像
1旅するサテュロス
2復活の声
3クルフィックスの狩猟者
1セレズニアの声、トロスターニ
2嵐の息吹のドラゴン
2ヴィトゥ=ガジーの末裔
1戦導者オレリア
<呪文> 17枚
2歓楽者ゼナゴス
1太陽の勇者、エルズペス
3ボロスの魔除け
3セレズニアの魔除け
3戦導者のらせん
4ワームの到来
1岩への繋ぎ止め
<土地> 24枚
3奔放の神殿
2凱旋の神殿
2豊潤の神殿
4踏み鳴らされる地
4寺院の庭
2聖なる鋳造所
4森
2山
1平地
<サイド> 15枚
4霧裂きのハイドラ
2漁る軟泥
2魔女跡追い
2高木の巨人
2自由なる者ルーリク・サー
3霊気のほころび
トロスターニとワーム到来を使いたいデッキが
調整すればするほど減っていくトロスターニ・・。
正直なしにしてもいいが・・レベルでした。
ワームの到来はあまり使われてない?けどやっぱり強い。
ヴィトゥ=ガジーはもちろんだがボロチャとも相性いいし。
これで大会どこまでいけるかなー。
そしてちゃんとマジックもしてます!!
今はもっぱら会社でEDHばっかり。
けど神々出たときには、会社大会でブードラ2回×シールド1回
すべて優勝できましたー!(忙しくてレポ書けなかった・・)
3回とも青メインで使ってましたが・・強かった!
今はスタン大会を久しぶりに行うので
今ある資産で必死に構築。できたデッキは訳分からんナヤに。
<クリーチャー> 19枚
3エルフの神秘家
4森の女人像
1旅するサテュロス
2復活の声
3クルフィックスの狩猟者
1セレズニアの声、トロスターニ
2嵐の息吹のドラゴン
2ヴィトゥ=ガジーの末裔
1戦導者オレリア
<呪文> 17枚
2歓楽者ゼナゴス
1太陽の勇者、エルズペス
3ボロスの魔除け
3セレズニアの魔除け
3戦導者のらせん
4ワームの到来
1岩への繋ぎ止め
<土地> 24枚
3奔放の神殿
2凱旋の神殿
2豊潤の神殿
4踏み鳴らされる地
4寺院の庭
2聖なる鋳造所
4森
2山
1平地
<サイド> 15枚
4霧裂きのハイドラ
2漁る軟泥
2魔女跡追い
2高木の巨人
2自由なる者ルーリク・サー
3霊気のほころび
トロスターニとワーム到来を使いたいデッキが
調整すればするほど減っていくトロスターニ・・。
正直なしにしてもいいが・・レベルでした。
ワームの到来はあまり使われてない?けどやっぱり強い。
ヴィトゥ=ガジーはもちろんだがボロチャとも相性いいし。
これで大会どこまでいけるかなー。
【デッキメモ】 ジャンドビート
2013年9月28日 デッキメモ新環境で作ろうかなーと思っているデッキ。
ジャンドビート?です。
<クリーチャー> 25枚
4 エルフの神秘家
4 ロッテスのトロール
4 森の女人像
2 漁る軟泥
2 加護のサテュロス
2 魔女後追い
2 冒涜の悪魔
3 死の国のケルベロス
2 嵐の息吹のドラゴン
<呪文> 11枚
2 思考囲い
2 戦慄掘り
2 神々の憤怒
1 ナイレアの弓
2 歓楽者ゼナゴス
2 ラクドスの復活
<土地> 24枚
4 奔放の神殿
4 踏み鳴らされる地
4 草むした墓
4 血の墓所
4 森
3 沼
1 山
<サイド>
■対コントロール
2 凶暴な召喚
3 霧裂きのハイドラ
1 自由なる者ルーリク・サー
■対ビート
2 突然の衰微
1 ゴルガリの魔除け
1 英雄の破滅
■対セレズニア
3 生命散らしのゾンビ
■対神
2 古代への衰退
ロッテスのトロールがこの環境強い気がする。
現環境は除去が豊富にあるがほとんどが対応できる。
追放除去とバウンスは警戒だが、あまり強いのがないと思うので。
そしてケルベロスや弓との相性もよさげなのがいい!
魔女後追いは試し。パンプがサテュロスと弓だけなので微妙だが
呪禁で赤単とかを止めれるのがエライ。
このカラーは除去が本当に豊富なので選択肢も多く楽しい!
大会にでたいなー。
ジャンドビート?です。
<クリーチャー> 25枚
4 エルフの神秘家
4 ロッテスのトロール
4 森の女人像
2 漁る軟泥
2 加護のサテュロス
2 魔女後追い
2 冒涜の悪魔
3 死の国のケルベロス
2 嵐の息吹のドラゴン
<呪文> 11枚
2 思考囲い
2 戦慄掘り
2 神々の憤怒
1 ナイレアの弓
2 歓楽者ゼナゴス
2 ラクドスの復活
<土地> 24枚
4 奔放の神殿
4 踏み鳴らされる地
4 草むした墓
4 血の墓所
4 森
3 沼
1 山
<サイド>
■対コントロール
2 凶暴な召喚
3 霧裂きのハイドラ
1 自由なる者ルーリク・サー
■対ビート
2 突然の衰微
1 ゴルガリの魔除け
1 英雄の破滅
■対セレズニア
3 生命散らしのゾンビ
■対神
2 古代への衰退
ロッテスのトロールがこの環境強い気がする。
現環境は除去が豊富にあるがほとんどが対応できる。
追放除去とバウンスは警戒だが、あまり強いのがないと思うので。
そしてケルベロスや弓との相性もよさげなのがいい!
魔女後追いは試し。パンプがサテュロスと弓だけなので微妙だが
呪禁で赤単とかを止めれるのがエライ。
このカラーは除去が本当に豊富なので選択肢も多く楽しい!
大会にでたいなー。
【デッキメモ】 ジャンド調整
2013年8月17日 デッキメモトークンデッキも面白かったですが、ずっと使い続けていた
ジャンドコントロールも久しぶりに使いたい。ということで最新Verに調整。
<クリーチャー> 11枚
1 漁る軟泥
1 高原の狩りの達人
2 オリヴィア・ヴォルダーレン
4 スラーグ牙
1 雷口のヘルカイト
1 士気溢れる徴集兵
1 自由なる者ルーリク・サー
<PW> 2枚
2 原初の狩人、ガラク
<インスタント> 6枚
3 悲劇的な過ち
2 突然の衰微
1 ゴルガリの魔除け
<ソーサリー> 13枚
4 遥か見
3 戦慄掘り
1 ミジウムの迫撃砲
1 血統の切断
2 忌むべき者のかがり火
2 ラクドスの復活
<エンチャント> 1枚
1 原始の褒章
<アーティファクト> 2枚
2 ラクドスの魔鍵
<土地> 25枚
4 踏み鳴らされる地
4 血の墓所
4 草むした墓
3 森林の墓地
2 根縛りの岩山
3 竜髑髏の山頂
1 森
1 山
1 沼
1 魂の洞窟
1 ケッシグの狼の地
<サイド> 15枚
3 火柱
2 漸増爆弾
2 ゴルガリの魔除け
2 破滅の刃
2 殺戮遊戯
1 血統の切断
1 原初の狩人、ガラク
2 血のやりとり
やっぱり謎の一積みが多いw
メタは赤緑ビート、赤単、ゾンビ、トリコ。
リアニはほとんどいないと思っているので対策ほぼなし。
自分なりの見解。
●漁る軟泥
1枚しかないので1積み~。とはいえ、4枚あっても4積みはしないです。
豊富な除去で後半に引いたらいいですし、その時に複数あっても微妙な気がして。
●高原の狩りの達人
ぐだらせるという意味では4積みしてもいいカードですが、、、
後半引いてもあまり嬉しくないのは自分だけ?
●自由なる者ルーリク・サー
お試し枠。
個人的に大好きなカード。除去られても6点はやっぱり強い!
●原始の褒章
お試し枠Ver2。
ぐだらせるには良いカードだが、、使って様子みよーと。
●ゴルガリの魔除け
赤単の燃え立つ大地対策。
悩んでいるのが
情け知らずのガラク と 地下世界の人脈。
両面ガラクはビートにもコントロールにも現環境だと微妙。
地下世界の人脈は早いビートにきつい。
けどコントロールには強いのでサイドにしようか悩み中。
どっかでまわして調整したいなー。
ジャンドコントロールも久しぶりに使いたい。ということで最新Verに調整。
<クリーチャー> 11枚
1 漁る軟泥
1 高原の狩りの達人
2 オリヴィア・ヴォルダーレン
4 スラーグ牙
1 雷口のヘルカイト
1 士気溢れる徴集兵
1 自由なる者ルーリク・サー
<PW> 2枚
2 原初の狩人、ガラク
<インスタント> 6枚
3 悲劇的な過ち
2 突然の衰微
1 ゴルガリの魔除け
<ソーサリー> 13枚
4 遥か見
3 戦慄掘り
1 ミジウムの迫撃砲
1 血統の切断
2 忌むべき者のかがり火
2 ラクドスの復活
<エンチャント> 1枚
1 原始の褒章
<アーティファクト> 2枚
2 ラクドスの魔鍵
<土地> 25枚
4 踏み鳴らされる地
4 血の墓所
4 草むした墓
3 森林の墓地
2 根縛りの岩山
3 竜髑髏の山頂
1 森
1 山
1 沼
1 魂の洞窟
1 ケッシグの狼の地
<サイド> 15枚
3 火柱
2 漸増爆弾
2 ゴルガリの魔除け
2 破滅の刃
2 殺戮遊戯
1 血統の切断
1 原初の狩人、ガラク
2 血のやりとり
やっぱり謎の一積みが多いw
メタは赤緑ビート、赤単、ゾンビ、トリコ。
リアニはほとんどいないと思っているので対策ほぼなし。
自分なりの見解。
●漁る軟泥
1枚しかないので1積み~。とはいえ、4枚あっても4積みはしないです。
豊富な除去で後半に引いたらいいですし、その時に複数あっても微妙な気がして。
●高原の狩りの達人
ぐだらせるという意味では4積みしてもいいカードですが、、、
後半引いてもあまり嬉しくないのは自分だけ?
●自由なる者ルーリク・サー
お試し枠。
個人的に大好きなカード。除去られても6点はやっぱり強い!
●原始の褒章
お試し枠Ver2。
ぐだらせるには良いカードだが、、使って様子みよーと。
●ゴルガリの魔除け
赤単の燃え立つ大地対策。
悩んでいるのが
情け知らずのガラク と 地下世界の人脈。
両面ガラクはビートにもコントロールにも現環境だと微妙。
地下世界の人脈は早いビートにきつい。
けどコントロールには強いのでサイドにしようか悩み中。
どっかでまわして調整したいなー。
【デッキメモ】MO用安上がり緑単
2013年8月16日 デッキメモMOでちょっと暇な時間にスタンできたらなーということで考えたデッキ。
高額カードはほぼ使ってないはず。
<クリーチャー> 28枚
4東屋のエルフ
4エルフの神秘家
4エルフの幻想家
2絡み根の霊
4エルフの大ドルイド
3魔女跡追い
1捕食者のウーズ
2自然の伝令、イェヴァ
2ウルフィーの銀心
2酸のスライム
<呪文> 11枚
4怨恨
2レインジャーの悪知恵
1捕食者の暴力
2ニンの杖
2狩られる者の逆襲
<土地> 21枚
21森
<サイド> 15枚
2レインジャーの悪知恵
2凶暴な召喚
2アヴァブルックの町長
1帰化
2垂直落下
2押し潰す蔦
1解放の樹
2酸のスライム
1絹鎖の蜘蛛
M14ガラクやビヒモス入れたいが。。
よってM14ガラクの変わりにニンの杖を代用したがこれが結構いい味だしてます。
後はあまり使われてないですが、魔女跡追いが強い!
反攻者の前にはもじもじですが、ジャンドとかコントロールには鬼強です。
それとレインジャーの悪知恵はいぶし銀。相手の計画をうまく潰せたら
大体勝ててる気がします。
最後に、使ってみてこれはナイスサイドボードと思ったのが、
凶暴な召喚!
コントロールが流行ると大分いけてます。
相手のエンド時にカウンターできずに現れるデカ物が
コントロールにとっては吐けるだろうなーと。
まぁ色々パーツ足りてませんが、勝率は悪くないです。
がんばって調整していこうーと。
高額カードはほぼ使ってないはず。
<クリーチャー> 28枚
4東屋のエルフ
4エルフの神秘家
4エルフの幻想家
2絡み根の霊
4エルフの大ドルイド
3魔女跡追い
1捕食者のウーズ
2自然の伝令、イェヴァ
2ウルフィーの銀心
2酸のスライム
<呪文> 11枚
4怨恨
2レインジャーの悪知恵
1捕食者の暴力
2ニンの杖
2狩られる者の逆襲
<土地> 21枚
21森
<サイド> 15枚
2レインジャーの悪知恵
2凶暴な召喚
2アヴァブルックの町長
1帰化
2垂直落下
2押し潰す蔦
1解放の樹
2酸のスライム
1絹鎖の蜘蛛
M14ガラクやビヒモス入れたいが。。
よってM14ガラクの変わりにニンの杖を代用したがこれが結構いい味だしてます。
後はあまり使われてないですが、魔女跡追いが強い!
反攻者の前にはもじもじですが、ジャンドとかコントロールには鬼強です。
それとレインジャーの悪知恵はいぶし銀。相手の計画をうまく潰せたら
大体勝ててる気がします。
最後に、使ってみてこれはナイスサイドボードと思ったのが、
凶暴な召喚!
コントロールが流行ると大分いけてます。
相手のエンド時にカウンターできずに現れるデカ物が
コントロールにとっては吐けるだろうなーと。
まぁ色々パーツ足りてませんが、勝率は悪くないです。
がんばって調整していこうーと。
【デッキメモ】バント トークン
2013年6月11日 デッキメモ今組みたいと思っている。
考えているレシピは以下の通り。
<クリーチャー> 9枚
2瞬唱の魔道士
3ボーラスの占い師
2修復の天使
2霊異種
<インスタント> 21枚
3送還
1シミックの魔除け
2セレズニアの魔除け
3アゾリウスの魔除け
2中略
2サイクロンの裂け目
2静寂宣告
4ワームの到来
2スフィンクスの啓示
<ソーサリー> 5枚
4遥か見
1終末
<土地> 25枚
4繁殖池
3寺院の庭
4神聖なる泉
4陽花弁の木立ち
4内陸の湾港
3氷河の城砦
1島
1平地
<サイド> 15枚
2至高の評決
3地の封印
4否認
2天啓の光
2終末
2中略
ワームの到来がキーカード。
カウンター構えながら瞬速でクリーチャー出せるのは強そう。
インスタント&ソーサリーが多いので
ボーラスや瞬唱の愛称はよさそう。
持ってないカードは魔除けw
今度買いに行って組んでみよう!
考えているレシピは以下の通り。
<クリーチャー> 9枚
2瞬唱の魔道士
3ボーラスの占い師
2修復の天使
2霊異種
<インスタント> 21枚
3送還
1シミックの魔除け
2セレズニアの魔除け
3アゾリウスの魔除け
2中略
2サイクロンの裂け目
2静寂宣告
4ワームの到来
2スフィンクスの啓示
<ソーサリー> 5枚
4遥か見
1終末
<土地> 25枚
4繁殖池
3寺院の庭
4神聖なる泉
4陽花弁の木立ち
4内陸の湾港
3氷河の城砦
1島
1平地
<サイド> 15枚
2至高の評決
3地の封印
4否認
2天啓の光
2終末
2中略
ワームの到来がキーカード。
カウンター構えながら瞬速でクリーチャー出せるのは強そう。
インスタント&ソーサリーが多いので
ボーラスや瞬唱の愛称はよさそう。
持ってないカードは魔除けw
今度買いに行って組んでみよう!
【デッキメモ】ナヤ トークン
2013年6月7日 デッキメモ コメント (2)久しぶりにスタンのデッキを作る。
とはいえ、忙しくて社内でしか回せないんですけどね!
それでも軽く10人ぐらいとは対戦できるので贅沢な環境ですw
今使っているのはナヤトークン?。
以下、レシピです。
<クリーチャー> 20枚
4アヴァシンの巡礼者
2復活の声
1高原の狩りの達人
2セレズニアの声、トロスターニ
3修復の天使
1雷口のヘルカイト
4スラーグ牙
1士気溢れる徴集兵
2戦導者オレリア
<PW> 4枚
2情け知らずのガラク
2原初の狩人、ガラク
<インスタント> 5枚
1ボロスの魔除け
4ワームの到来
<ソーサリー> 4枚
4遥か見
<エンチャント> 3枚
3忘却の輪
<土地> 24枚
1魂の洞窟
1ケッシグの狼の地
4踏み鳴らされる地
3寺院の庭
2聖なる鋳造所
4陽花弁の木立ち
3根縛りの岩山
2断崖の避難所
2森
1山
1平地
<サイド> 15枚
3火柱
3地の封印
2茨潰し
3酸のスライム
2ボロスの魔除け
2悪鬼の狩人
謎の一積み多いのは自分のクセw
4マナのパワーカードを多めにしてそこに3ターンアクセスできるように
遥か見と巡礼者ををフル投入。
使ってみてインスタントタイミングで動けるワームが強い強い。
トロスターニとの組み合わせは鬼畜レベル。
社内で対戦するが、ビートとの相性はいい方。
トロスターニが大分強くてタフネス5で火力で死ににくく、
パワー2なのでセレチャも効かない。
ライフゲインが周りだすと平気で40以上になったりします。
コントロールも相性悪くないが、やっぱりバウンスには弱いので
サイドはコントロールを結構意識してます。
勝率は悪くないのでこれをベースに調整して
大会とかでたいなー。。。
とはいえ、忙しくて社内でしか回せないんですけどね!
それでも軽く10人ぐらいとは対戦できるので贅沢な環境ですw
今使っているのはナヤトークン?。
以下、レシピです。
<クリーチャー> 20枚
4アヴァシンの巡礼者
2復活の声
1高原の狩りの達人
2セレズニアの声、トロスターニ
3修復の天使
1雷口のヘルカイト
4スラーグ牙
1士気溢れる徴集兵
2戦導者オレリア
<PW> 4枚
2情け知らずのガラク
2原初の狩人、ガラク
<インスタント> 5枚
1ボロスの魔除け
4ワームの到来
<ソーサリー> 4枚
4遥か見
<エンチャント> 3枚
3忘却の輪
<土地> 24枚
1魂の洞窟
1ケッシグの狼の地
4踏み鳴らされる地
3寺院の庭
2聖なる鋳造所
4陽花弁の木立ち
3根縛りの岩山
2断崖の避難所
2森
1山
1平地
<サイド> 15枚
3火柱
3地の封印
2茨潰し
3酸のスライム
2ボロスの魔除け
2悪鬼の狩人
謎の一積み多いのは自分のクセw
4マナのパワーカードを多めにしてそこに3ターンアクセスできるように
遥か見と巡礼者ををフル投入。
使ってみてインスタントタイミングで動けるワームが強い強い。
トロスターニとの組み合わせは鬼畜レベル。
社内で対戦するが、ビートとの相性はいい方。
トロスターニが大分強くてタフネス5で火力で死ににくく、
パワー2なのでセレチャも効かない。
ライフゲインが周りだすと平気で40以上になったりします。
コントロールも相性悪くないが、やっぱりバウンスには弱いので
サイドはコントロールを結構意識してます。
勝率は悪くないのでこれをベースに調整して
大会とかでたいなー。。。
【デッキメモ】ジャンドコントロール
2012年11月26日 デッキメモ コメント (4)久方ぶりにスタンのデッキ紹介。
今メインで使っているのがジャンドコントロール。次に緑白ビート。
今回はそのジャンドコントロールを紹介してみます。
ヘボ構築なので意見とかもらえると嬉しいです!
では、以下デッキ。
<クリーチャー> 11枚
2 死儀礼のシャーマン
1 高原の狩りの達人
2 オリヴィア・ヴォルダーレン
4 スラーグ牙
1 雷口のヘルカイト
1 士気溢れる徴集兵
<PW> 5枚
3 情け知らずのガラク
2 原初の狩人、ガラク
<インスタント> 5枚
3 悲劇的な過ち
2 突然の衰微
<ソーサリー> 11枚
4 遥か見
2 戦慄掘り
1 ミジウムの迫撃砲
2 血統の切断
2 忌むべき者のかがり火
<エンチャント> 2枚
2 地下世界の人脈
<アーティファクト> 2枚
2 ラクドスの魔鍵
<土地> 24枚
4 血の墓所
4 草むした墓
4 森林の墓地
4 根縛りの岩山
3 竜髑髏の山頂
1 森
1 山
1 沼
1 魂の洞窟
1 ケッシグの狼の地
<サイド> 15枚
4 火柱
1 死儀礼のシャーマン
1 血統の切断
1 原初の狩人、ガラク
2 ラクドスの復活
4 茨潰し
2 絹鎖の蜘蛛
訳のわからない1枚挿しとかは自分の好みです(汗
一応、メインはビートをメタったつもり。後リアニも意識を。
サイドはリアニ&コントロール対策をしているつもりです。
以下、拙いながらも解説。
○死儀礼のシャーマン
墓地対策。膠着した時にも強かったのでメインで使用。
○高原の狩りの達人
強いとは思うのですが、自分が使ったらそこまで強さを感じない生物。
遥か見からの3ターン目に出せる4マナ枠ということで1積み。
○オリヴィア・ヴォルダーレン
問答無用で強い!生き残れば無双できる優秀な生物。
けどコントロールにはあまり活躍はしないのですが(汗
伝説なので2積み。
○スラーグ牙
コントロールのような守りのデッキにはよく合う小憎たらしい生物。
これで勝つというよりも粘るよう。当たり前のように4積み。
○雷口のヘルカイト
最後の一押しや、未練トークン潰し、PW倒しなど
飛行速攻5/5は超優秀。けどお守り用なので1積み。
○士気溢れる徴集兵
ジェイス出された返しに奪って-2とかできたらサイコー!ということで
投入。PW以外でも最後の一押しとかにも使える大好きな生物。
あまり使われてないので相手の意表をつけるのもグーかと。
---------------------------
○2種類のガラク
ヴェールは3ターン目で出したいNo1要員。
原初は手札補充がメイン。とはいえコントロール要員でもあります。
---------------------------
○悲劇的な過ち
マナクリからデカぶつまで倒せる万能除去。(個人的には)
貴種も除去れるのでコントロール以外では使い勝手が凄くいい。
○突然の衰微
主にエンチャント対策。次点でリリアナ。
ビートでもクリーチャー除去なのでリアニ以外は腐ることはほぼ無いかと。
---------------------------
○遥か見
問答無用で4積み。土地事故減らしも序盤加速も優秀。
○各種ソーサリー除去
戦慄掘り:ソーサリーなのが難点だが、デカぶつもPWも除去れるのは優秀!
ミジウムの迫撃砲:天使トークンや小粒ビートを一層できる。
血統の切断:天使などのデカぶつ対策。トークンも一層できるのはグー。
またFBも優秀!
忌むべき者のかがり火:悩み枠。トラフトや並ばれた対策用だが。要検討。
---------------------------
○地下世界の人脈
コントロールやリアニには滅法強いカード。でも2枚目以降は腐りやすいので
2積み。ビートも丁寧に除去れてたら中々いけてるんです。
---------------------------
○ラクドスの魔鍵
鹿と悩むも終末で流されず、スラーンも止めれるのでこっち。
両方使ったが、こっちの方が自分的にはあっていた。
---------------------------
こっから下はサイド。中々独創的なレシピに(笑
○火柱
ほぼゾンビ対策。絡み根とか一部クリーチャー対策にもなるので。
○死儀礼のシャーマン
リアニ相手に追加でサイドイン。
○血統の切断
リアニ、ビックマナ相手に追加でサイドイン。
○原初の狩人、ガラク
コントロール相手に追加でサイドイン。
○ラクドスの復活
コントロール相手に、除去とチェンジ。
○茨潰し
何こいつ枠パート1。
コントロール相手に、除去とチェンジ。
PW潰しても、エンチャント潰してもよし。
最速3ターンで撃てるなら相手の土地を破壊できたらグー。
○絹鎖の蜘蛛
何こいつ枠パート2。
なんとコントロール対策。
勝ち手段は天使奇跡とかターランド&修復の天使かなと(PWは置いとく)
それらを止めれて一層できるので実はコントロールに刺さるのでは?
と思ってテスト的に入れてます。
ビートやリアニには勝率は悪くないのですが
コントロールが本当に苦手。(デッキ?それとも私自身??)
なのでサイドはコントロール対策を一杯入れてるつもりです。蜘蛛はロマン!
仲間内で戦ってばかりなので大会でたい。。。
今メインで使っているのがジャンドコントロール。次に緑白ビート。
今回はそのジャンドコントロールを紹介してみます。
ヘボ構築なので意見とかもらえると嬉しいです!
では、以下デッキ。
<クリーチャー> 11枚
2 死儀礼のシャーマン
1 高原の狩りの達人
2 オリヴィア・ヴォルダーレン
4 スラーグ牙
1 雷口のヘルカイト
1 士気溢れる徴集兵
<PW> 5枚
3 情け知らずのガラク
2 原初の狩人、ガラク
<インスタント> 5枚
3 悲劇的な過ち
2 突然の衰微
<ソーサリー> 11枚
4 遥か見
2 戦慄掘り
1 ミジウムの迫撃砲
2 血統の切断
2 忌むべき者のかがり火
<エンチャント> 2枚
2 地下世界の人脈
<アーティファクト> 2枚
2 ラクドスの魔鍵
<土地> 24枚
4 血の墓所
4 草むした墓
4 森林の墓地
4 根縛りの岩山
3 竜髑髏の山頂
1 森
1 山
1 沼
1 魂の洞窟
1 ケッシグの狼の地
<サイド> 15枚
4 火柱
1 死儀礼のシャーマン
1 血統の切断
1 原初の狩人、ガラク
2 ラクドスの復活
4 茨潰し
2 絹鎖の蜘蛛
訳のわからない1枚挿しとかは自分の好みです(汗
一応、メインはビートをメタったつもり。後リアニも意識を。
サイドはリアニ&コントロール対策をしているつもりです。
以下、拙いながらも解説。
○死儀礼のシャーマン
墓地対策。膠着した時にも強かったのでメインで使用。
○高原の狩りの達人
強いとは思うのですが、自分が使ったらそこまで強さを感じない生物。
遥か見からの3ターン目に出せる4マナ枠ということで1積み。
○オリヴィア・ヴォルダーレン
問答無用で強い!生き残れば無双できる優秀な生物。
けどコントロールにはあまり活躍はしないのですが(汗
伝説なので2積み。
○スラーグ牙
コントロールのような守りのデッキにはよく合う小憎たらしい生物。
これで勝つというよりも粘るよう。当たり前のように4積み。
○雷口のヘルカイト
最後の一押しや、未練トークン潰し、PW倒しなど
飛行速攻5/5は超優秀。けどお守り用なので1積み。
○士気溢れる徴集兵
ジェイス出された返しに奪って-2とかできたらサイコー!ということで
投入。PW以外でも最後の一押しとかにも使える大好きな生物。
あまり使われてないので相手の意表をつけるのもグーかと。
---------------------------
○2種類のガラク
ヴェールは3ターン目で出したいNo1要員。
原初は手札補充がメイン。とはいえコントロール要員でもあります。
---------------------------
○悲劇的な過ち
マナクリからデカぶつまで倒せる万能除去。(個人的には)
貴種も除去れるのでコントロール以外では使い勝手が凄くいい。
○突然の衰微
主にエンチャント対策。次点でリリアナ。
ビートでもクリーチャー除去なのでリアニ以外は腐ることはほぼ無いかと。
---------------------------
○遥か見
問答無用で4積み。土地事故減らしも序盤加速も優秀。
○各種ソーサリー除去
戦慄掘り:ソーサリーなのが難点だが、デカぶつもPWも除去れるのは優秀!
ミジウムの迫撃砲:天使トークンや小粒ビートを一層できる。
血統の切断:天使などのデカぶつ対策。トークンも一層できるのはグー。
またFBも優秀!
忌むべき者のかがり火:悩み枠。トラフトや並ばれた対策用だが。要検討。
---------------------------
○地下世界の人脈
コントロールやリアニには滅法強いカード。でも2枚目以降は腐りやすいので
2積み。ビートも丁寧に除去れてたら中々いけてるんです。
---------------------------
○ラクドスの魔鍵
鹿と悩むも終末で流されず、スラーンも止めれるのでこっち。
両方使ったが、こっちの方が自分的にはあっていた。
---------------------------
こっから下はサイド。中々独創的なレシピに(笑
○火柱
ほぼゾンビ対策。絡み根とか一部クリーチャー対策にもなるので。
○死儀礼のシャーマン
リアニ相手に追加でサイドイン。
○血統の切断
リアニ、ビックマナ相手に追加でサイドイン。
○原初の狩人、ガラク
コントロール相手に追加でサイドイン。
○ラクドスの復活
コントロール相手に、除去とチェンジ。
○茨潰し
何こいつ枠パート1。
コントロール相手に、除去とチェンジ。
PW潰しても、エンチャント潰してもよし。
最速3ターンで撃てるなら相手の土地を破壊できたらグー。
○絹鎖の蜘蛛
何こいつ枠パート2。
なんとコントロール対策。
勝ち手段は天使奇跡とかターランド&修復の天使かなと(PWは置いとく)
それらを止めれて一層できるので実はコントロールに刺さるのでは?
と思ってテスト的に入れてます。
ビートやリアニには勝率は悪くないのですが
コントロールが本当に苦手。(デッキ?それとも私自身??)
なのでサイドはコントロール対策を一杯入れてるつもりです。蜘蛛はロマン!
仲間内で戦ってばかりなので大会でたい。。。
【デッキメモ】 交易所&テゼ
2012年8月2日 デッキメモ今日、久しぶりに夕方1時間の休憩でカードショップにいけた。
そこで驚愕、
ボーラスの工作員、テゼレットが800円!?!?
忙しくなるまではよく組んでた好きなカード・・。
3000円ぐらいしてたときもあったのに・・。
こうなればスタン落ちる前にもう一度組んでやるぜ!
<クリーチャー> 10枚
3 危険なマイア
1 呪文滑り
2 ファイレクシアの変形者
1 ぬいぐるみ人形
1 ヘイヴングルの死者
2 ワームとぐろエンジン
<PW> 3枚
3 ボーラスの工作員、テゼレット
<インスタント> 5枚
2 悲劇的な過ち
3 喉首狙い
<ソーサリー> 3枚
3 黒の太陽の頂点
<アーティファクト> 16枚
3 マイコシンスの水源
3 胆液の水源
2 漸増爆弾
2 清純のタリスマン
2 転倒の磁石
2 交易所
1 殴打頭蓋
1 イシュ・サーの背骨
<土地> 23枚
4 ファイレクシアの核
2 墨蛾の生息地
2 埋没した廃墟
4 闇滑りの岸
3 水没した地下墓地
6 沼
2 島
最近気になる交易所とテゼを組み合わせてみました。
(どっかの大会で上位に入ってたと思う)
今のビート環境で、序盤をなんとか凌ぐために危険なマイアを採用。
後で交易所やヘイヴングルの死者でグルグルできればおいしいなーとか。
黒緑剣とか飛行対策に磁石。これも使いまわせればうまーかなとか。
また入ってるおしゃれカード、ヘイヴングルの死者。
交易所と相性よさそうだと思うのですよ!
来週から仕事落ち着くので久しぶりにFNMでたいなー!
そこで驚愕、
ボーラスの工作員、テゼレットが800円!?!?
忙しくなるまではよく組んでた好きなカード・・。
3000円ぐらいしてたときもあったのに・・。
こうなればスタン落ちる前にもう一度組んでやるぜ!
<クリーチャー> 10枚
3 危険なマイア
1 呪文滑り
2 ファイレクシアの変形者
1 ぬいぐるみ人形
1 ヘイヴングルの死者
2 ワームとぐろエンジン
<PW> 3枚
3 ボーラスの工作員、テゼレット
<インスタント> 5枚
2 悲劇的な過ち
3 喉首狙い
<ソーサリー> 3枚
3 黒の太陽の頂点
<アーティファクト> 16枚
3 マイコシンスの水源
3 胆液の水源
2 漸増爆弾
2 清純のタリスマン
2 転倒の磁石
2 交易所
1 殴打頭蓋
1 イシュ・サーの背骨
<土地> 23枚
4 ファイレクシアの核
2 墨蛾の生息地
2 埋没した廃墟
4 闇滑りの岸
3 水没した地下墓地
6 沼
2 島
最近気になる交易所とテゼを組み合わせてみました。
(どっかの大会で上位に入ってたと思う)
今のビート環境で、序盤をなんとか凌ぐために危険なマイアを採用。
後で交易所やヘイヴングルの死者でグルグルできればおいしいなーとか。
黒緑剣とか飛行対策に磁石。これも使いまわせればうまーかなとか。
また入ってるおしゃれカード、ヘイヴングルの死者。
交易所と相性よさそうだと思うのですよ!
来週から仕事落ち着くので久しぶりにFNMでたいなー!
【デッキメモ】 大建築家デルバー
2012年8月1日 デッキメモ今回は珍しくデルバーデッキを考えてみました。
<クリーチャー> 17枚
4 秘密を掘り下げる者
2 瞬唱の魔道士
3 ボーラスの占い師
4 大建築家
1 ファイレクシアの変形者
3 ワームとぐろエンジン
<インスタント> 15枚
4 思考掃き
4 蒸気の絡みつき
2 はらわた撃ち
2 精神的つまづき
3 マナ漏出
<ソーサリー> 7枚
4 思案
3 ギタクシア派の調査
<アーティファクト> 2枚
1 饗宴と飢餓の剣
1 戦争と平和の剣
<土地> 19枚
17 島
2 埋没した廃墟
構築理由は
大建築家を使いたい
↓
アーティファクト欲しい!じゃあとぐろだ!!
↓
あれ、デルバーと相性意外といい?
↓
3ターン目にとぐろ出すには2マナ生物・・占い師だ!
という感じで考えてみました。
1t目デルバー、2t目占い師、3t目大建築家に繋げれたら強そう??
とぐろ出せなくてもデルバーがパンプするだけでも十分ですし
剣のマナもあまり気にしなくてよさそう。
<クリーチャー> 17枚
4 秘密を掘り下げる者
2 瞬唱の魔道士
3 ボーラスの占い師
4 大建築家
1 ファイレクシアの変形者
3 ワームとぐろエンジン
<インスタント> 15枚
4 思考掃き
4 蒸気の絡みつき
2 はらわた撃ち
2 精神的つまづき
3 マナ漏出
<ソーサリー> 7枚
4 思案
3 ギタクシア派の調査
<アーティファクト> 2枚
1 饗宴と飢餓の剣
1 戦争と平和の剣
<土地> 19枚
17 島
2 埋没した廃墟
構築理由は
大建築家を使いたい
↓
アーティファクト欲しい!じゃあとぐろだ!!
↓
あれ、デルバーと相性意外といい?
↓
3ターン目にとぐろ出すには2マナ生物・・占い師だ!
という感じで考えてみました。
1t目デルバー、2t目占い師、3t目大建築家に繋げれたら強そう??
とぐろ出せなくてもデルバーがパンプするだけでも十分ですし
剣のマナもあまり気にしなくてよさそう。
【デッキメモ】 黒t青 感染
2012年7月31日 デッキメモちょっと前に作った感染デッキ。
凄い今更ですが、メモ代わりにアップ。
<クリーチャー> 9枚
3 呪文滑り
4 ファイレクシアの十字軍
1 ファイレクシアの変形者
1 荒廃のドラゴン、スキジリクス
<インスタント> 21枚
4 強迫
4 悪性の傷
2 悲劇的な過ち
2 喉首狙い
2 血の署名
2 四肢切断
3 テゼレットの計略
1 血のやりとり
2 黒の太陽の頂点
<アーティファクト> 4枚
1 伝染病の留め金
2 饗宴と飢餓の剣
1 殴打頭蓋
<土地> 25枚
15 沼
4 水没した地下墓地
2 戦の大聖堂
4 墨蛾の生息地
<サイド> 15枚
4 精神的つまづき
3 呪詛の寄生虫
2 黒の太陽の頂点
4 ファイレクシアの抹消者
2 外科的摘出
M13は強迫と血の署名のみ。
呪文滑りはφ十字軍守る&怨恨&パンプ呪文対策。
特にデルバーのバウンスとかには十字軍は滅法弱いので。。
強迫の理由は、除去が多いのでクリーチャーはあまり怖くない。
それよりも相手の除去や黒緑剣とかを抜ける強迫の方がこのデッキには合うかと。
計略は増殖がやっぱり優秀!
最後の一押しや、鳥とかを悪性の傷で除去って計略で増殖とかいけてる!
珍しくサイドも用意。
つまづきはデルバー対策。
寄生虫はPW対策。
抹消者はアグレッシブサイドチェンジ用。
外科的は不死とか対策。
ちょっと古い形なので、
黒緑にして、怨恨とかでもっと積極的に殴る感染に変えようかなー。
凄い今更ですが、メモ代わりにアップ。
<クリーチャー> 9枚
3 呪文滑り
4 ファイレクシアの十字軍
1 ファイレクシアの変形者
1 荒廃のドラゴン、スキジリクス
<インスタント> 21枚
4 強迫
4 悪性の傷
2 悲劇的な過ち
2 喉首狙い
2 血の署名
2 四肢切断
3 テゼレットの計略
1 血のやりとり
2 黒の太陽の頂点
<アーティファクト> 4枚
1 伝染病の留め金
2 饗宴と飢餓の剣
1 殴打頭蓋
<土地> 25枚
15 沼
4 水没した地下墓地
2 戦の大聖堂
4 墨蛾の生息地
<サイド> 15枚
4 精神的つまづき
3 呪詛の寄生虫
2 黒の太陽の頂点
4 ファイレクシアの抹消者
2 外科的摘出
M13は強迫と血の署名のみ。
呪文滑りはφ十字軍守る&怨恨&パンプ呪文対策。
特にデルバーのバウンスとかには十字軍は滅法弱いので。。
強迫の理由は、除去が多いのでクリーチャーはあまり怖くない。
それよりも相手の除去や黒緑剣とかを抜ける強迫の方がこのデッキには合うかと。
計略は増殖がやっぱり優秀!
最後の一押しや、鳥とかを悪性の傷で除去って計略で増殖とかいけてる!
珍しくサイドも用意。
つまづきはデルバー対策。
寄生虫はPW対策。
抹消者はアグレッシブサイドチェンジ用。
外科的は不死とか対策。
ちょっと古い形なので、
黒緑にして、怨恨とかでもっと積極的に殴る感染に変えようかなー。
【デッキメモ】4色コントロール(調整Ver)
2012年7月21日 デッキメモ使ってて楽しい4色デッキ。
色々な問題があったのでもうちょっとまとも?に調整してみました。
<クリーチャー> 17枚
3 真面目な身代わり
1 ファイレクシアの変形者
1 ボーラスの信奉者
2 修復の天使
1 ヘイヴングルの死者
4 スラーグ牙
1 原始のタイタン
2 墓所のタイタン
1 大修道士、エリシュ・ノーン
<PW> 1枚
1 ギデオン・ジェラ
<インスタント> 4枚
1 喉首狙い
2 四肢切断
1 内にいる獣
<ソーサリー> 12枚
1 天使への願い
4 不屈の自然
4 遥か見
3 審判の日
<アーティファクト> 1枚
1 ミミックの大桶
<土地> 25枚
2 剃刀境の茂み
4 陽花弁の木立ち
3 森林の墓地
1 大天使の霊堂
1 ガヴォニーの居住区
1 魂の洞窟
7 森
2 平地
3 沼
1 島
変更内容と意図説明デース。
■クリーチャー
(IN)墓所のタイタン+2
(IN)修道士、エリシュ・ノーン+1
デッキ回しててスラーグ牙のおかげか凄いグダルんです。
出してゲームを終わらせにかかれるフィニッシャーを追加しました!
エリシュは説明不要な強さ。このデッキマナ伸びるので余裕で出せます。
黒タイタンは徴集兵でバクられてもフォローできるのと
追加INしたガヴォニーとのシナジーに期待して!
(IN)酸のスライム+1
特殊地形が結構つらいので万能除去として酸スラ追加。
天使で使いまわすことでプチランデスができるかも!?
(OUT)修復の天使-1
(OUT)ヘイヴングルの死者-1
天使は強いのですが、場に何もない時に手札に連続で来られると
微妙だったので枚数を減らしました。
ヘイヴングルの死者は・・・普通なら全抜きが正解だと思うのですが
ロマンは捨てたくなかった・・。
■PW
(OUT)情け知らずのガラク-2
微妙だった・・裏返る機会がなく、今のビートのスピードでは
最短でだしてもすぐに死んだ。。
■インスタント
(OUT)喉首狙い-2
(IN)四肢切断+2
喉首3枚から四肢切断の方を増量。
最悪色マナなくても唱えれるし、再生や破壊されないのも壊せるのは偉い!
現環境ではこっちのほうが優秀ですね!
■土地
黒タイタンのために黒マナを増量。
ガヴォニーの居住区を追加。
そして今回の大きな変更が剃刀境の茂みを減らしたこと!
このデッキ1ターン目何もしないのでタップイン土地セットで全然いいんです。
そう考えるとイニストランドよりもM10ランドの方が全然優秀でした。
よって枚数を変更しています。
本当に使ってて楽しいので一回大会にでたい。。
仕事ピークが8月頭までなので、来月は大会でれるかなー。
それまで社内の人と対戦して調整していこうーと。
(多分次の調整で島とヘイヴングルの死者が抜け・・・)
色々な問題があったのでもうちょっとまとも?に調整してみました。
<クリーチャー> 17枚
3 真面目な身代わり
1 ファイレクシアの変形者
1 ボーラスの信奉者
2 修復の天使
1 ヘイヴングルの死者
4 スラーグ牙
1 原始のタイタン
2 墓所のタイタン
1 大修道士、エリシュ・ノーン
<PW> 1枚
1 ギデオン・ジェラ
<インスタント> 4枚
1 喉首狙い
2 四肢切断
1 内にいる獣
<ソーサリー> 12枚
1 天使への願い
4 不屈の自然
4 遥か見
3 審判の日
<アーティファクト> 1枚
1 ミミックの大桶
<土地> 25枚
2 剃刀境の茂み
4 陽花弁の木立ち
3 森林の墓地
1 大天使の霊堂
1 ガヴォニーの居住区
1 魂の洞窟
7 森
2 平地
3 沼
1 島
変更内容と意図説明デース。
■クリーチャー
(IN)墓所のタイタン+2
(IN)修道士、エリシュ・ノーン+1
デッキ回しててスラーグ牙のおかげか凄いグダルんです。
出してゲームを終わらせにかかれるフィニッシャーを追加しました!
エリシュは説明不要な強さ。このデッキマナ伸びるので余裕で出せます。
黒タイタンは徴集兵でバクられてもフォローできるのと
追加INしたガヴォニーとのシナジーに期待して!
(IN)酸のスライム+1
特殊地形が結構つらいので万能除去として酸スラ追加。
天使で使いまわすことでプチランデスができるかも!?
(OUT)修復の天使-1
(OUT)ヘイヴングルの死者-1
天使は強いのですが、場に何もない時に手札に連続で来られると
微妙だったので枚数を減らしました。
ヘイヴングルの死者は・・・普通なら全抜きが正解だと思うのですが
ロマンは捨てたくなかった・・。
■PW
(OUT)情け知らずのガラク-2
微妙だった・・裏返る機会がなく、今のビートのスピードでは
最短でだしてもすぐに死んだ。。
■インスタント
(OUT)喉首狙い-2
(IN)四肢切断+2
喉首3枚から四肢切断の方を増量。
最悪色マナなくても唱えれるし、再生や破壊されないのも壊せるのは偉い!
現環境ではこっちのほうが優秀ですね!
■土地
黒タイタンのために黒マナを増量。
ガヴォニーの居住区を追加。
そして今回の大きな変更が剃刀境の茂みを減らしたこと!
このデッキ1ターン目何もしないのでタップイン土地セットで全然いいんです。
そう考えるとイニストランドよりもM10ランドの方が全然優秀でした。
よって枚数を変更しています。
本当に使ってて楽しいので一回大会にでたい。。
仕事ピークが8月頭までなので、来月は大会でれるかなー。
それまで社内の人と対戦して調整していこうーと。
(多分次の調整で島とヘイヴングルの死者が抜け・・・)
【デッキメモ】緑t赤ダングローブ
2012年7月18日 デッキメモ月曜に風邪をもらい体調不良に・・。
そんな中で考えたデッキが緑t赤ダングローブ。
緑使いとしてダングローブは好きだったが中々うまく使えなかったんです。
ケッシグでたときにこれだー!と思ってデッキを組みましたがしっくりこず。。
けど、今回怨恨もでたことなのでぜひリベンジしたく
デッキを考えてみましたー。
<クリーチャー> 20枚
1 ウルヴェンワルドの足跡追い
1 極楽鳥
4 エルフの幻想家
1 ヴィリジアンの堕落者
1 夜明けのレインジャー
2 国境地帯のレインジャー
1 ウルフィーの報復者
2 ダングローブの長老
1 高原の狩りの達人
1 最後のトロール、スラーン
1 ファイレクシアの変形
1 絹鎖の蜘蛛
1 スラーグ牙
1 ウルフィーの銀心
1 原始のタイタン
<インスタント> 2枚
2 内にいる獣
<ソーサリー> 10枚
1 狩られる者の逆襲
4 不屈の自然
2 レインジャーの道
3 緑の太陽の頂点
<エンチャント> 4枚
4 怨恨
<土地> 24枚
21 森
1 墨蛾の生息地
1 山
1 ケッシグの狼の地
では恒例?の意図説明でーす。
<ダングローブの長老>
このデッキのキモ!なのに4積みではないのか!?
前に使ってる時は4積みで
極楽鳥からの2ターン目ダングローブ
を目指す構成にしていたのですが、これがそこまで強いと感じなくて・・。
というのも、2ターン目に出てもたかが2/2。
次のターンに3/3になってもスプライサーの前にもじもじ。
なので、今回はある程度育ってからだせれればいい&緑頂点もあるので
2枚に抑えています。
<極楽鳥>
狂気のマナクリ1枚。
理由は除去られた時のテンポの悪さが嫌なのと、
ダングローブを考えると不屈の方が優秀のために1枚に。
急いで3マナアクセスよりも、2マナで行動できる方(幻想家、緑頂点からの鳥、不屈)が
このデッキには合うかなーと。
<絹鎖の蜘蛛>
天使が蔓延しているこの環境。
飛行に手も足もでないのは不味いと考えて1枚ざし。
でもこの生き物、大分強いと思うのですよ!
意外とまとまってる気もするんですが、どうでしょう?
そんな中で考えたデッキが緑t赤ダングローブ。
緑使いとしてダングローブは好きだったが中々うまく使えなかったんです。
ケッシグでたときにこれだー!と思ってデッキを組みましたがしっくりこず。。
けど、今回怨恨もでたことなのでぜひリベンジしたく
デッキを考えてみましたー。
<クリーチャー> 20枚
1 ウルヴェンワルドの足跡追い
1 極楽鳥
4 エルフの幻想家
1 ヴィリジアンの堕落者
1 夜明けのレインジャー
2 国境地帯のレインジャー
1 ウルフィーの報復者
2 ダングローブの長老
1 高原の狩りの達人
1 最後のトロール、スラーン
1 ファイレクシアの変形
1 絹鎖の蜘蛛
1 スラーグ牙
1 ウルフィーの銀心
1 原始のタイタン
<インスタント> 2枚
2 内にいる獣
<ソーサリー> 10枚
1 狩られる者の逆襲
4 不屈の自然
2 レインジャーの道
3 緑の太陽の頂点
<エンチャント> 4枚
4 怨恨
<土地> 24枚
21 森
1 墨蛾の生息地
1 山
1 ケッシグの狼の地
では恒例?の意図説明でーす。
<ダングローブの長老>
このデッキのキモ!なのに4積みではないのか!?
前に使ってる時は4積みで
極楽鳥からの2ターン目ダングローブ
を目指す構成にしていたのですが、これがそこまで強いと感じなくて・・。
というのも、2ターン目に出てもたかが2/2。
次のターンに3/3になってもスプライサーの前にもじもじ。
なので、今回はある程度育ってからだせれればいい&緑頂点もあるので
2枚に抑えています。
<極楽鳥>
狂気のマナクリ1枚。
理由は除去られた時のテンポの悪さが嫌なのと、
ダングローブを考えると不屈の方が優秀のために1枚に。
急いで3マナアクセスよりも、2マナで行動できる方(幻想家、緑頂点からの鳥、不屈)が
このデッキには合うかなーと。
<絹鎖の蜘蛛>
天使が蔓延しているこの環境。
飛行に手も足もでないのは不味いと考えて1枚ざし。
でもこの生き物、大分強いと思うのですよ!
意外とまとまってる気もするんですが、どうでしょう?
【デッキメモ】4色スラーグ牙デッキ
2012年7月15日 デッキメモなんかデッキ考えるのが楽しい。
訳わからないデッキ特集第二弾。
スラーグ牙を使いまわしたいという気持ちだけで
考えた、緑白t黒青という狂気の4色デッキです。
<クリーチャー> 15枚
3 真面目な身代わり
1 ファイレクシアの変形者
1 ボーラスの信奉者
3 修復の天使
2 ヘイヴングルの死者
4 スラーグ牙
1 原始のタイタン
<PW> 3枚
2 情け知らずのガラク
1 ギデオン・ジェラ
<インスタント> 4枚
3 喉首狙い
1 内にいる獣
<ソーサリー> 12枚
1 天使への願い
4 不屈の自然
4 遥か見
3 審判の日
<アーティファクト> 1枚
1 ミミックの大桶
<土地> 25枚
4 剃刀境の茂み
3 陽花弁の木立ち
2 森林の墓地
1 内陸の湾港
1 大天使の霊堂
1 魂の洞窟
7 森
3 平地
2 沼
1 島
これでも意図が一応あるので説明。
まず、4色なので土地サーチを11枚用意。
3ターン目にスラーグ牙をとりあえず出したい!
で色の選択理由が、
<白>
安定の天使でのスラーグ使いまわし。
後、審判が入れれるのが大きい。
<黒&青>
ヘイヴングルの死者のため。こいつがどうしても使ってみたかった!
ビックマナを活かして墓地のスラーグを使いたい。
後、ボーラスの信奉者で爆アドしたい!
こいつシンボルシングルで優秀だと思うんです。
おしゃれカードにミミックの大桶。
桶に入れて使いまわすぜ!
PWはお試し。
ガラクは除去とクリーチャーサーチがいけてる。何より3ターン目に出せるのがイイ。
ギデオンはこの環境では凄く強い!と思う。
取りあえず海外ネット通販で購入したスラーグが今日ぐらいに届くはずなので
組んで回してみるぞー。
訳わからないデッキ特集第二弾。
スラーグ牙を使いまわしたいという気持ちだけで
考えた、緑白t黒青という狂気の4色デッキです。
<クリーチャー> 15枚
3 真面目な身代わり
1 ファイレクシアの変形者
1 ボーラスの信奉者
3 修復の天使
2 ヘイヴングルの死者
4 スラーグ牙
1 原始のタイタン
<PW> 3枚
2 情け知らずのガラク
1 ギデオン・ジェラ
<インスタント> 4枚
3 喉首狙い
1 内にいる獣
<ソーサリー> 12枚
1 天使への願い
4 不屈の自然
4 遥か見
3 審判の日
<アーティファクト> 1枚
1 ミミックの大桶
<土地> 25枚
4 剃刀境の茂み
3 陽花弁の木立ち
2 森林の墓地
1 内陸の湾港
1 大天使の霊堂
1 魂の洞窟
7 森
3 平地
2 沼
1 島
これでも意図が一応あるので説明。
まず、4色なので土地サーチを11枚用意。
3ターン目にスラーグ牙をとりあえず出したい!
で色の選択理由が、
<白>
安定の天使でのスラーグ使いまわし。
後、審判が入れれるのが大きい。
<黒&青>
ヘイヴングルの死者のため。こいつがどうしても使ってみたかった!
ビックマナを活かして墓地のスラーグを使いたい。
後、ボーラスの信奉者で爆アドしたい!
こいつシンボルシングルで優秀だと思うんです。
おしゃれカードにミミックの大桶。
桶に入れて使いまわすぜ!
PWはお試し。
ガラクは除去とクリーチャーサーチがいけてる。何より3ターン目に出せるのがイイ。
ギデオンはこの環境では凄く強い!と思う。
取りあえず海外ネット通販で購入したスラーグが今日ぐらいに届くはずなので
組んで回してみるぞー。
【デッキメモ】≪自然の伝令、イェヴァ≫デッキ?
2012年7月14日 デッキメモM13が出て、一番気になってるのがイェヴァ。
そりゃスラーグとか怨恨とか分かりやすい強さですが
イェヴァもかなりのポテンシャル持ってると思うんですよー。
ということで取りあえず考えてみましたー。
<クリーチャー> 22枚
1 ウルヴェンワルドの足跡追い
3 エルフの幻想家
1 アヴァブルックの町長
1 月皇ミケウス
2 夜明けのレインジャー
1 高原の狩りの達人
3 自然の伝令、イェヴァ
1 最後のトロール、スラーン
3 修復の天使
1 鷺群れのシガルダ
3 スラーグ牙
1 ウルフィーの銀心
1 ケッシグの檻破り
<ソーサリー> 11枚
4 不屈の自然
3 遥か見
1 忌むべき者のかがり火
3 緑の太陽の頂点
<エンチャント> 3枚
3 怨恨
<土地> 24枚
7 森
3 平地
1 山
4 剃刀境の茂み
3 銅線の地溝
2 陽花弁の木立ち
2 ガヴォニーの居住区
1 墨蛾の生息地
1 魂の洞窟
うん、いつも通り怪しい構築になってますが、一応意図はあったりなかったり。
基本、イェヴァを3ターン目に出したいので2マナ→4マナにいけるよう
2マナの土地サーチを7枚用意。
マナクリと違うのは除去られるとしんどいから。
特に最近はガットショットが多い気がするんです。
イェヴァは緑しか瞬速得れれないので当たり前ですが緑クリーチャー主体。
ただし天使は自分で瞬速持ってるし、普通に強いので採用。
幻想家や牙とかちらつかせれたらサイコーですね。
後、ミケウスは同系に強く、3枚目のガヴォニー的な存在で採用。
1積みの怪しいカード、足跡追いやケッシグの檻破りは
相手のエンド時に瞬速で出たら結構いい奇襲性あっていいなーと思ったので採用。
(とはいえクリーチャー少ないので檻破りは微妙な気もするが・・)
怨恨は剣と凄く悩みましたが、軽く除去耐性あるのは偉いなーと。
また、マナクリ不採用で2ターン目設置できないのでやめました。
(瞬速との合いはいいんですが・・)
本当はインスタントで動ける呪文(神聖なる反撃とか)
構えつつ、何もなければ相手のエンド時にイェヴァ能力でクリーチャー唱えるとか
おしゃれなことがしたい!
でも僕の構築力じゃあそんなことが考えれないよー。
取りあえず組んで回してみようーと。
そりゃスラーグとか怨恨とか分かりやすい強さですが
イェヴァもかなりのポテンシャル持ってると思うんですよー。
ということで取りあえず考えてみましたー。
<クリーチャー> 22枚
1 ウルヴェンワルドの足跡追い
3 エルフの幻想家
1 アヴァブルックの町長
1 月皇ミケウス
2 夜明けのレインジャー
1 高原の狩りの達人
3 自然の伝令、イェヴァ
1 最後のトロール、スラーン
3 修復の天使
1 鷺群れのシガルダ
3 スラーグ牙
1 ウルフィーの銀心
1 ケッシグの檻破り
<ソーサリー> 11枚
4 不屈の自然
3 遥か見
1 忌むべき者のかがり火
3 緑の太陽の頂点
<エンチャント> 3枚
3 怨恨
<土地> 24枚
7 森
3 平地
1 山
4 剃刀境の茂み
3 銅線の地溝
2 陽花弁の木立ち
2 ガヴォニーの居住区
1 墨蛾の生息地
1 魂の洞窟
うん、いつも通り怪しい構築になってますが、一応意図はあったりなかったり。
基本、イェヴァを3ターン目に出したいので2マナ→4マナにいけるよう
2マナの土地サーチを7枚用意。
マナクリと違うのは除去られるとしんどいから。
特に最近はガットショットが多い気がするんです。
イェヴァは緑しか瞬速得れれないので当たり前ですが緑クリーチャー主体。
ただし天使は自分で瞬速持ってるし、普通に強いので採用。
幻想家や牙とかちらつかせれたらサイコーですね。
後、ミケウスは同系に強く、3枚目のガヴォニー的な存在で採用。
1積みの怪しいカード、足跡追いやケッシグの檻破りは
相手のエンド時に瞬速で出たら結構いい奇襲性あっていいなーと思ったので採用。
(とはいえクリーチャー少ないので檻破りは微妙な気もするが・・)
怨恨は剣と凄く悩みましたが、軽く除去耐性あるのは偉いなーと。
また、マナクリ不採用で2ターン目設置できないのでやめました。
(瞬速との合いはいいんですが・・)
本当はインスタントで動ける呪文(神聖なる反撃とか)
構えつつ、何もなければ相手のエンド時にイェヴァ能力でクリーチャー唱えるとか
おしゃれなことがしたい!
でも僕の構築力じゃあそんなことが考えれないよー。
取りあえず組んで回してみようーと。
【デッキメモ】緑t白赤ナヤ
2012年7月12日 デッキメモ久しぶりのデッキメモ。
最近組んだスタンのデッキです。
<クリーチャー> 29枚
4 極楽鳥
3 アヴァシンの巡礼者
2 呪文滑り
1 スレイベンの守護者、サリア
1 絡み根の霊
4 刃の接合者
3 国境地帯のレインジャー
2 夜明けのレインジャー
1 ヴィリジアンの堕落者
3 修復の天使
1 高原の狩りの達人
1 ファイレクシアの変形者
1 最後のトロール、スラーン
1 鷺群れのシガルダ
1 ウルフィーの銀心
<PW> 1枚
1 ギデオン・ジュラ
<インスタント> 1枚
1 神聖なる反撃
<ソーサリー> 3枚
2 緑の太陽の頂点
1 忌むべき者のかがり火
<アーティファクト> 3枚
1 戦争と平和の剣
2 饗宴と飢餓の剣
<土地> 23枚
6 森
3 平地
1 山
4 剃刀境の茂み
3 銅線の地溝
2 陽花弁の木立ち
2 ガヴォニーの居住区
1 墨蛾の生息地
1 魂の洞窟
というよく分からない構成に。
なぜか社内での勝率は悪くないのですw
各カードの意図ですが
○呪文滑り
→デルバーやケッシグに意外といい仕事する。
○絡み根の霊
→4積みしてたが今の環境だとあんまり強く感じず。
ただ、速攻はエライ&頂点あるので1積みしてます。
○国境地帯のレインジャー
→いぶし銀。安定度が上がった気がします。
天使との組み合わせもグー
○夜明けのレインジャー
→予想以上に活躍。馬鹿にしてたが強かった。増量してもよいかも。
○修復の天使
→ダダ強い。はっきり壊れだといえるぐらい強い。
○高原の狩りの達人
→出されると強いが、自分が出す分にはそこまで感じず1積み。
まぁ頂点あるし、そっち経由で必要なら出せればと。
○ギデオン・ジュラ
→今のビート環境に凄いマッチしてる。
こいつのおかげで何度ピンチから逆転したか。
○神聖なる反撃
→お洒落キーカード。相手が想像してない奇襲性あり。
全クリーチャーのダメージを返すのでかがり火が流行ってる
環境だと奇跡の逆転ができることがある。
対ビートメタってぐらいにビートには強い構成になってると思います。
とはいえ1積み多いのでかなり運に左右はされるかも・・。
最近組んだスタンのデッキです。
<クリーチャー> 29枚
4 極楽鳥
3 アヴァシンの巡礼者
2 呪文滑り
1 スレイベンの守護者、サリア
1 絡み根の霊
4 刃の接合者
3 国境地帯のレインジャー
2 夜明けのレインジャー
1 ヴィリジアンの堕落者
3 修復の天使
1 高原の狩りの達人
1 ファイレクシアの変形者
1 最後のトロール、スラーン
1 鷺群れのシガルダ
1 ウルフィーの銀心
<PW> 1枚
1 ギデオン・ジュラ
<インスタント> 1枚
1 神聖なる反撃
<ソーサリー> 3枚
2 緑の太陽の頂点
1 忌むべき者のかがり火
<アーティファクト> 3枚
1 戦争と平和の剣
2 饗宴と飢餓の剣
<土地> 23枚
6 森
3 平地
1 山
4 剃刀境の茂み
3 銅線の地溝
2 陽花弁の木立ち
2 ガヴォニーの居住区
1 墨蛾の生息地
1 魂の洞窟
というよく分からない構成に。
なぜか社内での勝率は悪くないのですw
各カードの意図ですが
○呪文滑り
→デルバーやケッシグに意外といい仕事する。
○絡み根の霊
→4積みしてたが今の環境だとあんまり強く感じず。
ただ、速攻はエライ&頂点あるので1積みしてます。
○国境地帯のレインジャー
→いぶし銀。安定度が上がった気がします。
天使との組み合わせもグー
○夜明けのレインジャー
→予想以上に活躍。馬鹿にしてたが強かった。増量してもよいかも。
○修復の天使
→ダダ強い。はっきり壊れだといえるぐらい強い。
○高原の狩りの達人
→出されると強いが、自分が出す分にはそこまで感じず1積み。
まぁ頂点あるし、そっち経由で必要なら出せればと。
○ギデオン・ジュラ
→今のビート環境に凄いマッチしてる。
こいつのおかげで何度ピンチから逆転したか。
○神聖なる反撃
→お洒落キーカード。相手が想像してない奇襲性あり。
全クリーチャーのダメージを返すのでかがり火が流行ってる
環境だと奇跡の逆転ができることがある。
対ビートメタってぐらいにビートには強い構成になってると思います。
とはいえ1積み多いのでかなり運に左右はされるかも・・。
【デッキメモ】 黒青赤 感染コントロール
2011年11月24日 デッキメモ週明けから体調崩して昨日は完全ダウン。
久しぶりに20時間ぐらい寝ましたよ。
そんな夢うつつな状態で考えたデッキが
以下の黒青t赤感染。
<クリーチャー> 10枚
2 瞬唱の魔道士
4 ファイレクシアの十字軍
2 ファイレクシアの変形者
2 荒廃のドラゴン、スキジリクス
<インスタント> 18枚
4 感電破
2 破滅の刃
2 喉首狙い
4 マナ漏出
2 分散
4 禁忌の錬金術
<ソーサリー> 2枚
2 金屑の嵐
<アーティファクト> 4枚
2 伝染病の留め金
2 饗宴と飢餓の剣
<土地> 26枚
4 墨蛾の生息地
4 闇滑りの岸
4 水没した地下墓地
2 竜髑髏の山頂
2 黒割れの崖
4 沼
3 島
3 山
青黒コントロールのフィニッシャーを感染に。
ファイレクシアの十字軍って今の環境だと強いと思うのです。
で青黒だとミラクルとかが無理ゲーになるため
赤をタッチ。置物は分散。今はプロテクション青がないので
バウンスって強いと思うのです。
コントロールにしてはドロー弱いので
何か削って熟慮入れた方がよさそうだな~。
久しぶりに20時間ぐらい寝ましたよ。
そんな夢うつつな状態で考えたデッキが
以下の黒青t赤感染。
<クリーチャー> 10枚
2 瞬唱の魔道士
4 ファイレクシアの十字軍
2 ファイレクシアの変形者
2 荒廃のドラゴン、スキジリクス
<インスタント> 18枚
4 感電破
2 破滅の刃
2 喉首狙い
4 マナ漏出
2 分散
4 禁忌の錬金術
<ソーサリー> 2枚
2 金屑の嵐
<アーティファクト> 4枚
2 伝染病の留め金
2 饗宴と飢餓の剣
<土地> 26枚
4 墨蛾の生息地
4 闇滑りの岸
4 水没した地下墓地
2 竜髑髏の山頂
2 黒割れの崖
4 沼
3 島
3 山
青黒コントロールのフィニッシャーを感染に。
ファイレクシアの十字軍って今の環境だと強いと思うのです。
で青黒だとミラクルとかが無理ゲーになるため
赤をタッチ。置物は分散。今はプロテクション青がないので
バウンスって強いと思うのです。
コントロールにしてはドロー弱いので
何か削って熟慮入れた方がよさそうだな~。
【デッキメモ】 黒t緑青ウーズ?
2011年11月18日 デッキメモ会社の暖房のせいで頭がクラクラする。。
そんな中で考えたデッキメモ。
黒t緑青ウーズ?
<クリーチャー> 24枚
1 媒介のアスプ
4 危険なマイア
1 組み直しの骸骨
2 裏切り者グリッサ
2 スカーブの殲滅者
2 ファイレクシアの憤怒鬼
1 ファイレクシアの変形者
1 皮裂き
2 壊死のウーズ
4 血統の守り手
1 モークラットのバンシー
2 死体生まれのグリムグリン
1 ケッシグの檻破り
<インスタント> 8枚
2 死後の一突き
4 禁忌の錬金術
2 内にいる獣
<アーティファクト> 4枚
4 出産の殻
<土地> 24枚
4 森林の墓地
4 水没した地下墓地
4 闇滑りの岸
2 ネファリアの溺墓
7 沼
2 森
1 島
守り手とグリムグリンが墓地にいる状態で
ウーズが出れば無限パンプコンボになる!
これを殻で出しやすくしてみようと思った電波デッキ。
他にも錬金術とかで墓地肥やしてからの
奇襲的な死後の一突き(上記コンボが速攻を持つ)や
檻破りパンチとかも入れてみたり、
骸骨でグリムグリンをマナの限りパンプさせたりとか。
ビートには皮裂き→バンシーで連続除去したり、
グリッサでマイアを使いまわしたりとかでなんとかいけないかな~。
まぁ電波ですが、世界選手権で結果残しているデッキが
サイドでも墓地対策入れてないので
現状のメタだと意外と悪くないかも!?
そんな中で考えたデッキメモ。
黒t緑青ウーズ?
<クリーチャー> 24枚
1 媒介のアスプ
4 危険なマイア
1 組み直しの骸骨
2 裏切り者グリッサ
2 スカーブの殲滅者
2 ファイレクシアの憤怒鬼
1 ファイレクシアの変形者
1 皮裂き
2 壊死のウーズ
4 血統の守り手
1 モークラットのバンシー
2 死体生まれのグリムグリン
1 ケッシグの檻破り
<インスタント> 8枚
2 死後の一突き
4 禁忌の錬金術
2 内にいる獣
<アーティファクト> 4枚
4 出産の殻
<土地> 24枚
4 森林の墓地
4 水没した地下墓地
4 闇滑りの岸
2 ネファリアの溺墓
7 沼
2 森
1 島
守り手とグリムグリンが墓地にいる状態で
ウーズが出れば無限パンプコンボになる!
これを殻で出しやすくしてみようと思った電波デッキ。
他にも錬金術とかで墓地肥やしてからの
奇襲的な死後の一突き(上記コンボが速攻を持つ)や
檻破りパンチとかも入れてみたり、
骸骨でグリムグリンをマナの限りパンプさせたりとか。
ビートには皮裂き→バンシーで連続除去したり、
グリッサでマイアを使いまわしたりとかでなんとかいけないかな~。
まぁ電波ですが、世界選手権で結果残しているデッキが
サイドでも墓地対策入れてないので
現状のメタだと意外と悪くないかも!?
【デッキメモ】 青黒t赤
2011年11月13日 デッキメモ久しぶりに緑が入ってないデッキを考えてみた。
<クリーチャー> 18枚
2 瞬唱の魔道士
4 組み直しの骸骨
2 壊死のウーズ
4 血統の守り手
2 オリヴィア・ヴォルダーレン
4 死体生まれのグリムグリン
<インスタント> 16枚
3 破滅の刃
4 マナ漏出
3 熟慮
2 雲散霧消
4 禁忌の錬金術
<土地> 26枚
4 闇滑りの岸
4 水没した地下墓地
1 竜髑髏の山頂
3 硫黄の滝
2 ネファリアの溺墓
5 島
6 沼
1 山
ウーズで無限コンボを狙ったデッキ。
ただ、ウーズ単体だと墓地に何もないと弱いので枚数減らして、
その分、吸血鬼やグリムグリンといったカードパワー高めの
カードの方が多めに入っているという中途半端なものに。
赤はなんで入ってる!?というのも
サイドで遺恨やミラクル除去れるショックとかを入れて
分からん殺しできたらな~という甘い考え。
まぁどれか1つにするのが正解なんだろうな~。
<クリーチャー> 18枚
2 瞬唱の魔道士
4 組み直しの骸骨
2 壊死のウーズ
4 血統の守り手
2 オリヴィア・ヴォルダーレン
4 死体生まれのグリムグリン
<インスタント> 16枚
3 破滅の刃
4 マナ漏出
3 熟慮
2 雲散霧消
4 禁忌の錬金術
<土地> 26枚
4 闇滑りの岸
4 水没した地下墓地
1 竜髑髏の山頂
3 硫黄の滝
2 ネファリアの溺墓
5 島
6 沼
1 山
ウーズで無限コンボを狙ったデッキ。
ただ、ウーズ単体だと墓地に何もないと弱いので枚数減らして、
その分、吸血鬼やグリムグリンといったカードパワー高めの
カードの方が多めに入っているという中途半端なものに。
赤はなんで入ってる!?というのも
サイドで遺恨やミラクル除去れるショックとかを入れて
分からん殺しできたらな~という甘い考え。
まぁどれか1つにするのが正解なんだろうな~。
【デッキメモ】 赤緑(狼男)
2011年11月12日 デッキメモ昨日パックを開けて「クルーインの無法者」を見た時に
こいつ強そう!ということで組んでみようと思った狼男デッキ。
<クリーチャー> 22枚
4 無謀な浮浪者
4 アヴァブルックの町長
2 ガツタフの羊飼い
2 嵐血の狂戦士
2 夜明けのレインジャー
4 クルーインの無法者
3 ファイレクシアの変形者
1 扇動する集団
<PW> 3枚
3 情け知らずのガラク
<インスタント> 6枚
4 ショック
2 月霧
<エンチャント> 4枚
4 昇る満月
<アーティファクト> 1枚
1 迫撃鞘
<土地> 24枚
1 墨蛾の生息地
2 ケッシグの狼の地
1 幽霊街
4 銅線の地溝
4 根縛りの岩山
5 森
7 山
クリーチャー少ない。。。
とはいえ微妙な狼男を入れてデッキパワー下がるのは嫌なので
こんな構成。
嵐血は序盤のプレッシャー&対ビートにも強そうなので。
とはいえ、1マナクリーチャーが少ないので2枚だけに。
変形者は呪禁やレジェンド対策&裏返った町長コピーとかに使用。
裏返ったやつが元に戻らないのは偉いと思うのです。
うーん、なんか中途半端なビートになりそうなのが不安だ。。。
こいつ強そう!ということで組んでみようと思った狼男デッキ。
<クリーチャー> 22枚
4 無謀な浮浪者
4 アヴァブルックの町長
2 ガツタフの羊飼い
2 嵐血の狂戦士
2 夜明けのレインジャー
4 クルーインの無法者
3 ファイレクシアの変形者
1 扇動する集団
<PW> 3枚
3 情け知らずのガラク
<インスタント> 6枚
4 ショック
2 月霧
<エンチャント> 4枚
4 昇る満月
<アーティファクト> 1枚
1 迫撃鞘
<土地> 24枚
1 墨蛾の生息地
2 ケッシグの狼の地
1 幽霊街
4 銅線の地溝
4 根縛りの岩山
5 森
7 山
クリーチャー少ない。。。
とはいえ微妙な狼男を入れてデッキパワー下がるのは嫌なので
こんな構成。
嵐血は序盤のプレッシャー&対ビートにも強そうなので。
とはいえ、1マナクリーチャーが少ないので2枚だけに。
変形者は呪禁やレジェンド対策&裏返った町長コピーとかに使用。
裏返ったやつが元に戻らないのは偉いと思うのです。
うーん、なんか中途半端なビートになりそうなのが不安だ。。。
【デッキメモ】 緑白ミミック
2011年11月11日 デッキメモ コメント (2)徹夜明けの沸いた頭で考えたデッキ。
ミミックの大桶コントロール?
<クリーチャー> 21枚
4 宿命の旅人
4 ヴィリジアンの密使
2 危険なマイア
3 刃の接合者
1 ファイレクシアの変形者
1 真面目な身代わり
1 刃砦の英雄
1 酸のスライム
1 剃刀のヒポグリフ
1 正義の執務官
1 ワームとぐろエンジン
1 黴墓の大怪物
<インスタント> 4枚
4 内にいる獣
<ソーサリー> 4枚
4 審判の日
<アーティファクト>6枚
4 ミミックの大桶
2 出産の殻
<土地> 25枚
1 埋没した廃墟
2 墨蛾の生息地
2 ガヴォニーの居住区
4 剃刀境の茂み
4 陽花弁の木立ち
7 森
5 平地
基本、CIPか死亡時に能力誘発クリーチャーで構成。
ミミック引けるまで優秀ブロッカーや
除去などでぐだらせようとする構成。
自分の中のキーとなるカードの選択理由は以下の通り。
■宿命の旅人
死んで飛行トークンは超優秀。
ミラクルをブロックできるしね~。
ミミックとのシナジーはないが。。
■ヴィリジアンの密使
コントロールや赤単にとっては本当に大活躍するクリーチャー。
■危険なマイア
ミラクルや貴族、教区とかを止めれる優秀クリーチャー。
刻印することで3マナ2点火力もグー。
■刃の接合者
ミミックとかを引けない時でも普通に殴っていける!
赤単にも強いので!
もちろん刻印するとゴーレムがワラワラ。
■審判の日
現環境だとダダ強カード。
ミミックとの相性はもちろんいい!
■黴墓の大怪物
大修道士、エリシュ・ノーンと凄く悩むも、
刻印したらエライことになるな~と安易に考える。
ある意味除去耐性はあるし、今の環境だと合ってる気がする。
ミミック破壊されてもヒポグリフや埋没した廃墟で回収!
とはいえ遺恨はかなり辛い。
サイド後は、ミミックと殻全抜きして、
緑白ビートにするのもおもしろそうだな~とか。
ミミックの大桶コントロール?
<クリーチャー> 21枚
4 宿命の旅人
4 ヴィリジアンの密使
2 危険なマイア
3 刃の接合者
1 ファイレクシアの変形者
1 真面目な身代わり
1 刃砦の英雄
1 酸のスライム
1 剃刀のヒポグリフ
1 正義の執務官
1 ワームとぐろエンジン
1 黴墓の大怪物
<インスタント> 4枚
4 内にいる獣
<ソーサリー> 4枚
4 審判の日
<アーティファクト>6枚
4 ミミックの大桶
2 出産の殻
<土地> 25枚
1 埋没した廃墟
2 墨蛾の生息地
2 ガヴォニーの居住区
4 剃刀境の茂み
4 陽花弁の木立ち
7 森
5 平地
基本、CIPか死亡時に能力誘発クリーチャーで構成。
ミミック引けるまで優秀ブロッカーや
除去などでぐだらせようとする構成。
自分の中のキーとなるカードの選択理由は以下の通り。
■宿命の旅人
死んで飛行トークンは超優秀。
ミラクルをブロックできるしね~。
ミミックとのシナジーはないが。。
■ヴィリジアンの密使
コントロールや赤単にとっては本当に大活躍するクリーチャー。
■危険なマイア
ミラクルや貴族、教区とかを止めれる優秀クリーチャー。
刻印することで3マナ2点火力もグー。
■刃の接合者
ミミックとかを引けない時でも普通に殴っていける!
赤単にも強いので!
もちろん刻印するとゴーレムがワラワラ。
■審判の日
現環境だとダダ強カード。
ミミックとの相性はもちろんいい!
■黴墓の大怪物
大修道士、エリシュ・ノーンと凄く悩むも、
刻印したらエライことになるな~と安易に考える。
ある意味除去耐性はあるし、今の環境だと合ってる気がする。
ミミック破壊されてもヒポグリフや埋没した廃墟で回収!
とはいえ遺恨はかなり辛い。
サイド後は、ミミックと殻全抜きして、
緑白ビートにするのもおもしろそうだな~とか。
1 2